2010年11月30日
☆ やっと加工作業終了しましたーー ☆

生花を→ プリザーブドへ
加工しているところ


理科の実験みたいな作業かも

「大事なお花をもらったので、残したいんですっ」
「さっき挙式が終わったんですが、プリザーブドにしてもらえますか」 ってゆう、
駆け込みが多いんです、加工のご依頼は



花の種類や、 室温や 湿度にもよるんですが、
プリザーブドにするまで、3週間くらい
かかるんです

枯れた生花を復元・・・ではないので、
あくまでも、生花が新鮮なうちじゃないと
加工はできないんですね~~はい



挙式の翌日の花の状態が、結構よかったので、仕上がりもたのしみでした

乾燥までしっかりと行程を経て・・・ プリザーブドにした花たちを
再度、 2つのブーケを複製させます





無事プリザーブドに加工でき、完成するといつもホッとします

ご依頼いただきましたSさま、大変お待たせしました!!
愛知まで無事届くことを、祈っていますっ

2010年11月30日
☆ ケースに入って半永久に ☆

I さま、オーダーありがとうございました

結婚式で、「両親への花束進呈」の場面てあるでしょ、最後の方に


最近は、それに使うものも多様化してて・・・プリザの人気急上昇です

なんと言っても枯れないですから



ケースの中にアレンジをしたあとに・・・
ケースのふたをすれば、ほこりも湿気も気になりません

両家のおかあさまのイメージで
それぞれの色を一生懸命に考えた、I さま

そのやさしいお気持ちこそが
最高の贈り物だと思います


2010年11月28日
☆ OO中学校へ講習へ・・・ 準備はじめました ☆
「中学校へしゃべりに行ってもらえませんか」と、ある日、片山米店さん経由で依頼が
あり、この時期にちょっとスケジュール的にきついな・・・とゆうのが正直でした
ただ、すこし話を聞いてみると、「働くこと」が大きなテーマであり、仕事のやりがいや楽しみ
を始め、社会にはいろいろな職業があり、 さまざまな生き方があること・・・
中学生たちが、働くことに興味をもったり、働くことへの理解や期待をもてるようにと、
そんな意図で計画されている講習のようです
わたしは、小学校のころから、学校の先生になりたくって、そのための大学に行ってそのための
勉強をしました
そのほかにどんな職業が
あるか、どんな選択肢があるかを知らずに、見ようともせずに何年も経っていたように思います
いざ卒業するときに、急に会社員になりたくなり、ぜんぜん違う方向に進みました
会社員になって、転勤したり、びしばし研修をうけたり、毎晩残業で21時くらいの帰宅
そんな5年間もあっとゆうまに過ぎましたが、いまとなっては、人生の中での貴重な会社員時代。
毎日が必死で、ノルマとの戦いでした~~
現在の仕事をはじめて6年経ちますが、いま思うと、立ち止まることがなかったように思います
そんな自分にとって、今回のご依頼が、自分にとっての考える機会にもなると思い、
また、せっかくのお声がけにすこしでも生徒さんになにか伝えられたら・・・とゆう思いで、
不安と恐縮なきもちを抱えながら、お引き受けさせていただくことに決めました
いざ自分について、そして自分の仕事について考えると、改めて文章にするって難しいですね・・
わたしにとって、今の仕事のやりがいや、たのしみってなんだろう。
なぜいまの仕事を選んで、この仕事を続けているのか。
そして、10代の若者が、働くことに興味をもって、希望をもって、すこしでもさまざまな職業への
理解をするにはどんな話をしたら伝わるのか・・・。
「働くこと」は、= 「お金を得ること」 が大前提で、それは家庭を支え、生きていくために
必要なことです。 きれいごとではなくって、やはりお金がなくては生活できません
その中で、なにを考え、なににやりがいを見いだし、自分にはなにができるのか・・・
生徒さんたちに伝える前に、自分の中での話し合いがつづきそうです
たくさんの、数え切れない職業があるなかで、自分がいまの仕事をしていることを
じっくり考える機会になりそうです
たくさんのさまざまな職業のかたたちと知り合う中で思うのは・・・
どの職業も本当に尊敬すべき技術や、苦労があり、その道のプロフェッショナルである誇りが
あり、そこからお給料や利益なりを得るということが、どれだけ大変か・・。
体を酷使すること、 座りっぱなしのこと、 夜勤があったり、 食事がぬきだったり、
理不尽におこられたり、 がんばっても売れなかったり、 睡眠をけずったり、
寒さとの戦いだったり・・・実際おとなになって働いてみてわかることばかりだと思います。
大変だけれど、きついけれど、きっとどんな仕事も、それぞれの苦労があるので
それでもそこに続けるべき理由や、続けられるやりがいや、支えを見いだして働いていくのかな
と思います
こうして、働くことについて改めて感じてみると、本当にすべての職業が尊いもので、
自分にできることなんか、ほんの一握りもないものなんだと感じます。
自分にできないことのほうが多くて、自分以外のすべてのひとに尊厳さえ感じます。
・・・・・・あーーーーー。堅いっ
さてどんなふうにかみ砕いていこーーーーかっ
話し始め、書き出しって、インパクトが必要なんですって!!
相手をひきつけるためにね・・、なにから話し始めよーーーー
今回の相手は中学生だからね・・・なにこの人おもしろーーい、たのしそうに
話すな~~、へーーーーーっ 、みたいな感覚で聴いてもらえるように工夫しなきゃ
あり、この時期にちょっとスケジュール的にきついな・・・とゆうのが正直でした

ただ、すこし話を聞いてみると、「働くこと」が大きなテーマであり、仕事のやりがいや楽しみ
を始め、社会にはいろいろな職業があり、 さまざまな生き方があること・・・
中学生たちが、働くことに興味をもったり、働くことへの理解や期待をもてるようにと、
そんな意図で計画されている講習のようです

わたしは、小学校のころから、学校の先生になりたくって、そのための大学に行ってそのための
勉強をしました

あるか、どんな選択肢があるかを知らずに、見ようともせずに何年も経っていたように思います

いざ卒業するときに、急に会社員になりたくなり、ぜんぜん違う方向に進みました

会社員になって、転勤したり、びしばし研修をうけたり、毎晩残業で21時くらいの帰宅

そんな5年間もあっとゆうまに過ぎましたが、いまとなっては、人生の中での貴重な会社員時代。
毎日が必死で、ノルマとの戦いでした~~

現在の仕事をはじめて6年経ちますが、いま思うと、立ち止まることがなかったように思います

そんな自分にとって、今回のご依頼が、自分にとっての考える機会にもなると思い、
また、せっかくのお声がけにすこしでも生徒さんになにか伝えられたら・・・とゆう思いで、
不安と恐縮なきもちを抱えながら、お引き受けさせていただくことに決めました

いざ自分について、そして自分の仕事について考えると、改めて文章にするって難しいですね・・
わたしにとって、今の仕事のやりがいや、たのしみってなんだろう。
なぜいまの仕事を選んで、この仕事を続けているのか。
そして、10代の若者が、働くことに興味をもって、希望をもって、すこしでもさまざまな職業への
理解をするにはどんな話をしたら伝わるのか・・・。
「働くこと」は、= 「お金を得ること」 が大前提で、それは家庭を支え、生きていくために
必要なことです。 きれいごとではなくって、やはりお金がなくては生活できません

その中で、なにを考え、なににやりがいを見いだし、自分にはなにができるのか・・・
生徒さんたちに伝える前に、自分の中での話し合いがつづきそうです

たくさんの、数え切れない職業があるなかで、自分がいまの仕事をしていることを
じっくり考える機会になりそうです

たくさんのさまざまな職業のかたたちと知り合う中で思うのは・・・
どの職業も本当に尊敬すべき技術や、苦労があり、その道のプロフェッショナルである誇りが
あり、そこからお給料や利益なりを得るということが、どれだけ大変か・・。
体を酷使すること、 座りっぱなしのこと、 夜勤があったり、 食事がぬきだったり、
理不尽におこられたり、 がんばっても売れなかったり、 睡眠をけずったり、
寒さとの戦いだったり・・・実際おとなになって働いてみてわかることばかりだと思います。
大変だけれど、きついけれど、きっとどんな仕事も、それぞれの苦労があるので
それでもそこに続けるべき理由や、続けられるやりがいや、支えを見いだして働いていくのかな
と思います

こうして、働くことについて改めて感じてみると、本当にすべての職業が尊いもので、
自分にできることなんか、ほんの一握りもないものなんだと感じます。
自分にできないことのほうが多くて、自分以外のすべてのひとに尊厳さえ感じます。
・・・・・・あーーーーー。堅いっ

さてどんなふうにかみ砕いていこーーーーかっ

話し始め、書き出しって、インパクトが必要なんですって!!
相手をひきつけるためにね・・、なにから話し始めよーーーー

今回の相手は中学生だからね・・・なにこの人おもしろーーい、たのしそうに
話すな~~、へーーーーーっ 、みたいな感覚で聴いてもらえるように工夫しなきゃ

2010年11月27日
☆ あかるく元気になれるかな ☆
12月からOPENする会社の受付にと、ご依頼いただきました


お届け先の会社の内装は、ダークブラウンを基調とした、
高級感漂う、落ち着いた雰囲気
現場を下見させていただいたとき、自分がお客様だったら・・・
どんな花があったら、店内に入りやすいか、その会社にすこしでも親しみを
もちやすいか、そしてこの受付にいることになる、受付の社員さんが、
すこしでも明るいキモチで笑顔がふえるように・・・と得意の妄想

数日続けました


ここだけの、マイナーな情報ですが・・・
こうやって写真をみると・・・アレンジ全体にハートがかくれてるの
わかりますか??
新装開店されるこちらのお店、 南館線沿い 草薙にある、
ヤマハ音楽教室さまです

たくさんのお客様でにぎわいますように


2010年11月27日
☆ 緊急告知! 土曜の14時ライブ情報 ☆
今日のHOTな情報ですっ、午後のご予定は空けてますかーーーっ
本日、 藤枝駅北口にて、 野外ライブあります、違いますわたしじゃありません
先日オフ会でご一緒した、ブロガーの SHIGEKIさんが登場されます
詳細の情報は、SHIGEKIさんの記事に、とんでください、 丸投げします!!
トリを努めるそうです、 出番は30分間、 シャイでまじめなSHIGEKIさん
野外ライブで、あの歌唱力をきっと存分に発揮されるでしょうっ
お時間が少しでもあるみなさん、 レッツらGOです
SHIGEKIさんさんの左胸にさりげなく光る花は・・・

本日、 藤枝駅北口にて、 野外ライブあります、違いますわたしじゃありません

先日オフ会でご一緒した、ブロガーの SHIGEKIさんが登場されます

詳細の情報は、SHIGEKIさんの記事に、とんでください、 丸投げします!!

野外ライブで、あの歌唱力をきっと存分に発揮されるでしょうっ

お時間が少しでもあるみなさん、 レッツらGOです



2010年11月25日
☆ こんなご注文も^^ ☆

Hさま、大切なブーケのご依頼、ありがとうございました

親子でお打合せにみえたとき、(お姑さんとお嫁さん)
「かわいくってしょうがないんです、なにをしてあげたらいいかっていつも考えてるんですよ」
ってお姑さん

納品のお受け取りのときは、新婚夫婦おふたりでみえて、
初々しく、仲のよさそうなおふたりがまぶしかったです

いろいろな事がこの先あるかと思いますが、会話を忘れず思いやりを
もって、いつまでも素敵な仲の良いおふたりでいてくださいね


こちらは、新築祝いの贈り物

やっと焼津まで納品に行ってきました

うちのプリザーブドフラワーと、
ステンドグラス工房Sayuriさん
とこのコラボ商品なんですっ


大変お待たせいたしましたーーっ

ステンドグラスのご用命、ご相談はステンドグラス工房Sayuri (焼津市すみれ台)まで

2010年11月25日
☆ プリザーブドフラワーの贈り物 ☆


Kご夫妻、ご注文ありがとうございました

Kさまの、両方のお母様に、贈り物の、時計です

ブラウンフレームの時計に、お好みの色のプリザ花をアレンジいたしました



I さま、ご注文ありがとうございました

ご友人さまが、今週、画廊で個展を開かれているとのこと


個展開催のお祝いのお花にと、ご友人さまの好きな
明るいオレンジ色の花をと、オーダーいただきました



新婚のI さま、ご注文ありがとうございました

大変お待たせいたしましたっ

** オーダーは全国発送OK (ヤマト便指定)**
用途・ 色・ ご予算などをお聞きして、
デザイン → 制作 → 完成のご連絡 → 納品
お電話または、メールにてご注文後は、
納品(発送)までお任せください
** お気軽にご相談ください

2010年11月20日
☆ sand さんのお店にクリスマスディスプレイ ☆
クリスマスまであと1ヶ月くらい!!? 早すぎますねーー
sand さんのお店には、クリスマスのスワッグ(壁掛け)が掛かりましたよ~~


sand さん、今回もオーダーありがとうございます
”大人っぽくおしゃれなもの” というご希望でしたので、
色のチョイスや、かたち(デザイン)にこだわって、普通に売ってないものを
お創りしたいという思いで、このようなスワッグに行き着きました

今年の、AMITIEの、クリスマスカラーは、
ゴールド × サーモンピンク × シャンパン でございます
おとなかわいいというイメージ
去年は、ブルー × シルバーをイチオシにしてましたね、うち
冬のアイテムに・・・と、sandさんのお店で、レッグウォーマーか、マフラーか
どっちにしよーーと迷いましたが、なにこれーかわいいってゆうマフラーを発見!!
さすが、sandさんが、こだわって東京や名古屋などに仕入れに出向くだけありますっ
しかも、「フランス製」って書いてあって、”フランス”に目がないノリとしては
そりゃ即、けってい~~
うれしいお買い物もできました
でね、どんなマフラーかを画像載せたいのですが・・・
花以外の写真を撮るのが、あまりに下手なことを痛感!!
マフラーに失礼なくらいの写真しか撮れないわ・・、モデルがあたしじゃマフラーと
sandさんに申し訳ないやらで・・・画像はあきらめました
なので、sandさんのお店にお立ち寄りの際に、「ノリの買ったマフラーはどれ??」って
sandさんに、直接お聞きになってくださいねっ
sandさんのお店に、Happyなクリスマスが訪れますように
クリスマススワッグ(壁掛け)のご注文、ありがとうございました!!

sand さんのお店には、クリスマスのスワッグ(壁掛け)が掛かりましたよ~~



sand さん、今回もオーダーありがとうございます

”大人っぽくおしゃれなもの” というご希望でしたので、
色のチョイスや、かたち(デザイン)にこだわって、普通に売ってないものを
お創りしたいという思いで、このようなスワッグに行き着きました


今年の、AMITIEの、クリスマスカラーは、
ゴールド × サーモンピンク × シャンパン でございます

おとなかわいいというイメージ

去年は、ブルー × シルバーをイチオシにしてましたね、うち

冬のアイテムに・・・と、sandさんのお店で、レッグウォーマーか、マフラーか
どっちにしよーーと迷いましたが、なにこれーかわいいってゆうマフラーを発見!!
さすが、sandさんが、こだわって東京や名古屋などに仕入れに出向くだけありますっ

しかも、「フランス製」って書いてあって、”フランス”に目がないノリとしては
そりゃ即、けってい~~

うれしいお買い物もできました

花以外の写真を撮るのが、あまりに下手なことを痛感!!

マフラーに失礼なくらいの写真しか撮れないわ・・、モデルがあたしじゃマフラーと
sandさんに申し訳ないやらで・・・画像はあきらめました

なので、sandさんのお店にお立ち寄りの際に、「ノリの買ったマフラーはどれ??」って
sandさんに、直接お聞きになってくださいねっ

sandさんのお店に、Happyなクリスマスが訪れますように
クリスマススワッグ(壁掛け)のご注文、ありがとうございました!!
2010年11月19日
☆ 静岡 功労者受賞者さま ☆
「お祝いらしい、赤を使った花を」

功労者賞受賞、とひと言に言っても、
実際はいろいろな分野があるようですよ
* 自治功労
* 教育文化功労
* 産業功労
* 社会福祉功労
* 保健衛生功労
* 水火災防護功労
* ボランティア等善行功労
* 有功者
うえのお写真の中の受賞者のおひとりに、お祝い花を、とご依頼いただきました
ちょうど、このお写真が手元にある状態で制作させていただいたので・・・
いろいろ思いを馳せながら、イメージを湧かせながら、こころをこめてお創りさせていただきました




功労者賞受賞、本当におめでとうございました
ご依頼いただきました、鈴与建設株式会社さま、大切な贈り物をおまかせいただきまして
誠にありがとうございました!!

功労者賞受賞、とひと言に言っても、
実際はいろいろな分野があるようですよ

* 自治功労
* 教育文化功労
* 産業功労
* 社会福祉功労
* 保健衛生功労
* 水火災防護功労
* ボランティア等善行功労
* 有功者
うえのお写真の中の受賞者のおひとりに、お祝い花を、とご依頼いただきました

ちょうど、このお写真が手元にある状態で制作させていただいたので・・・
いろいろ思いを馳せながら、イメージを湧かせながら、こころをこめてお創りさせていただきました





功労者賞受賞、本当におめでとうございました

ご依頼いただきました、鈴与建設株式会社さま、大切な贈り物をおまかせいただきまして
誠にありがとうございました!!
2010年11月18日
☆ かえるのアレンジ?! ☆
午前は、通常レッスンの生徒さん、 午後は通常レッスン + ブロガーさん登場!
ヨガの先生、Youさんが初レッスンにきてくれましたよ

この かえるちゃんを使って・・・

Youさんが一生懸命作成中
かえるが大好きな、ご友人のお誕生日の
プレゼントなんですって!
プリザ初とは思えないくらい、丁寧で、器用な感じ! Youさん上手!
さすがヨガの先生・・・集中力も抜群でしたっ


Youさんの、こころのこもったプレゼントが完成しました
ご友人の、よろこぶお顔がたのしみですねーー! わくわくしますねっ
ヨガの先生、Youさんが初レッスンにきてくれましたよ


この かえるちゃんを使って・・・

Youさんが一生懸命作成中

かえるが大好きな、ご友人のお誕生日の
プレゼントなんですって!

プリザ初とは思えないくらい、丁寧で、器用な感じ! Youさん上手!

さすがヨガの先生・・・集中力も抜群でしたっ



Youさんの、こころのこもったプレゼントが完成しました

ご友人の、よろこぶお顔がたのしみですねーー! わくわくしますねっ
